スポンサーリンク
工具

懐中電灯 USB充電式でおすすめはこれ!小型で最強に明るい1800ルーメン

USB充電式の懐中電灯をいろいろ探し回って、ついに最強とも思えるアイテムをゲットしましたのでレビューします。電池式じゃないのでコスパ的にも良いと思います。車の整備にも使えるし、災害のとき、アウトドア、夜の散歩にも使えます。とにかくこの小ささ...
費用・お金

【廃車にするなら必須】自賠責保険金の還付方法。手続きしない人は損してる。

車を廃車するときに実際は還付金といって戻ってくるお金が発生しますが、あなたはちゃんと請求してもらっていますか?もらっていないならば損していますよ!還付金は請求しないと戻ってきません。戻ってこないというか廃車をお願いした業者に取られている可能...
修理

ワゴンR(MC系)のブロアモーター交換【意外に手こずる個所を説明】

型式MC系のワゴンRのブロアモーター(ヒーターモーターともいう)を交換しました。簡単に終わる作業かと思いきや、意外に手こずってしまったのでシェアします。手こずる個所を画像付きで説明していますので作業前に参考にしてみてください。
スポンサーリンク
修理

ワゴンR(スズキ)のロアアーム交換でボルト固着で外れない時の対処法

ワゴンRのロアアーム交換しようとして苦労した経験がある人多いのではないでしょうか?「ロアアーム交換で何で苦労するのか?…」それはロアアームを固定しているボルトが固着して抜けない状態になることが多いからです。この固着の症状結構多いです。そして...
未分類

車のバッテリー寿命は何年?予兆ある?アイドリングストップ車はどう?

車のバッテリーをいつ交換したか記録していますか?まさか、覚えていないとか永久交換不要だと思ってませんよね?外気温がグンと低くなるとバッテリー上がりで突然エンジン始動困難になりますよ!バッテリー上がりって突然来ます。いつ交換したのか覚えていな...
未分類

スリップサインの深さ何ミリ?このタイヤ車検通る?片べりの原因はこれ

車検で「スリップサインが出ているので交換しないと無理です」と言われたことないですか?「スリップサイン????」ところでスリップサインって何?どのくらいタイヤ溝があれば車検通るの?そしてタイヤがスリップサインが出るくらいに片べりする原因って何...
エンジン

車がキュルキュルうるさい!これってベルト?素人でもわかる確認方法

車のエンジンをかけるとキュルキュルとうるさい音がするときありませんか?朝の出勤時とか急いでいるときに鳴り出すとうるさくてしょうがないですよね!信号待ちでキュルキュル恥ずかしくてしょうがない(;・∀・)このキュルキュル異音ってベルトが原因なの...
未分類

車検時の下回りスチーム洗浄とさび止め塗装は必要なの?効果あるの?

車検時に下回りの錆止め塗装をすすめられることがあると思います。あれって車検時には必ず必要なのでしょうか?断っても車検は通るの?錆止め効果あるの?整備工場のただのぼったくりじゃね~の?いろんな意見がありますが、整備士としての正直な見解を述べま...
修理

ブレーキオイルが茶色になる原因は?交換時期は?しないとどうなる?

車検のときに「ブレーキオイル交換はどうしますか?」と言われたことないですか?あなたならブレーキオイル交換します?しませんか?長年車検整備に携わっていると、車検でお金をかけたくないのでブレーキオイル交換をずーっとしない人もいます。ブレーキオイ...
付属品

ホンダ純正ナビ(ギャザス)を走行中にテレビを見れるようにする方法

カーディーラーで新車購入し純正ナビを取り付けてもらい納車されると、走行中にテレビやナビ操作できないように設定されます。走行中によそ見運転されると危ないので当然ですよね。ただ、助手席や後部座席のおこちゃまはテレビもDVDも見れないのでは退屈で...