この記事は約 4 分で読めます

原付自転車のタイヤ交換できる所ですが、一番のおすすめはタイヤショップです。

 

タイヤショップ以外にも、地元のバイクショップやオートバイ専門量販店など、色々なところで交換してくれる場所は探してみると結構あります。

 

また、費用を安く済ませたいと言う方は自分でと思いますが、タイヤの交換はあまりおすすめできません。

 

おすすめできない理由は後で説明します。

 

この記事ではこんなことをまとめています。

 

  • ●原付タイヤ交換はどこでやってくれるの?
  • ●原付タイヤの交換費用は?
  • ●自分で交換はおすすめできない?
スポンサーリンク

 

冒頭でお伝えしましたが、原付タイヤ交換をやってもらえる場所は結構あります。地元のバイクショップやタイヤショップです。

 

他にもバイクの中古販売店やバイク専門量販店でもやっている所もありますので、交換する場所はそんなに困らなく済むとおもいます。

 

ただ、カーディーラやバイクの取り扱いのない中古車販売店では断られると思います。

 

場合によっては、やってもらえるお店もあるようですがお店によっては、タイヤ業者へ外注になる所もあり、割高になる可能性があります。

 

やはり一番のおすすめはブリジストンやダンロップなどのタイヤショップです。

 

タイヤのプロですのでしっかりした知識で組み付けてくれますし、原付に限らずタイヤ交換設備がしっかりしていますので、予約さえすれば1時間も待たずに交換してくれますので時間を無駄にせず済みますね。

 

  • 原付のタイヤ交換費用はいくら?

原付タイヤ交換費用はお店によりますが、大体は1500円~3000円です。

 

タイヤの持ち込み交換となれば、3000円~5000円となる所もあるそうです。

 

持ち込みの場合、交換工賃が倍近くになるようなお店もあるようなので、タイヤ購入も考えている方はショップで購入も検討したほうがよさそうですね。

 

自分の原付バイクがどんなタイヤサイズかを見ることができる方は、飛び込みでお店に行って値段を聞くよりかは、前もって電話やメール等で問い合わせすると効率がいいと思います。

 

タイヤの在庫状態、入荷の時期や場合によっては製造年月日が少し古くなって早めに処分したいお得なタイヤがあったりすることもあります。

スポンサーリンク

 

値段の比較もすることもできるので、あらかじめ問い合わせはしておいたほうが良いとおもいます

 

  • 自分で原付のタイヤ交換がおすすめできない理由

原付タイヤの交換費用を抑えるために一番効果的なのは、やはり自分で交換することです。

 

そのほうがお金をかけずに済むのは、誰もが思うところですね。

 

でもやっぱり自分で交換はおすすめできません。

どうしてお勧めできないかと思うか。

 

YoutubeやSNS等の自分で交換で出来る!みたいな動画を見よう見まねでやったつもりが…走行中にタイヤが外れる恐ろしさ…ゾッとします。

 

自分だけならいいのですが、ホイール付きのタイヤが時速60キロでベビーカーに飛んでいく!何て事になったら2000円、3000円で済みませんからね!

 

ただ、誰もがみんな素人からスタートです。

どうしても交換方法を覚えたい方は何度もタイヤ交換をしてきたプロから教えてもって下さい。

 

動画や音声で力の具合は伝わりませんので、公道を走る責任をもって交換作業しましょうね!

 

また、お勧めできない点がもう1つ、設備投資が必ず必要です。

 

設備と言っても工具などですが、ある程度そろえている方なら代用できますが、買うと結構な値段になります。

 

貸してくれる方や教えてくれる人が居たらどっちにしても、お礼が必要ですよね?(人によりますが…)

 

壊したり、タイヤ破いたり…しないように、気を付けて作業して下さい。

 

  • まとめ

タイヤ交換はタイヤショップやバイク販売店などに問い合わせして詳しく聞いてみてください。

 

飛び込みでも対応してもらえると思いますが、タイヤの購入も考えている方は、あらかじめ予約や在庫状況の確認、場合によってはお得なタイヤ情報も聞けるかもしれないです。

 

交換費用は1500円~3000円。

 

持ち込みの場合は割高になるかもしれませんので、何件か確認すると安いお店が見つかり、価格を抑えることができるかもしれませんね。

 

自分で交換する場合は、設備投資(工具など)が必要になります。

 

また、どうしてもタイヤ交換をマスターしたい方は動画だけでなく、経験ある方から教えてもらいましょう。

 

原付バイクは乗ると楽しいし、行動範囲も広がり生活を豊かにしますが、バイクに限らずに大切に整備してあげないと、トラブルのもとになるのでしっかりバイクの声を聴いてあげましょうね。

スポンサーリンク