スポンサーリンク

ホンダ純正ナビ(ギャザス)を走行中にテレビを見れるようにする方法

付属品
この記事は約8分で読めます。

カーディーラーで新車購入し純正ナビを取り付けてもらい納車されると、走行中にテレビやナビ操作できないように設定されます。

走行中によそ見運転されると危ないので当然ですよね。

ただ、助手席や後部座席のおこちゃまはテレビもDVDも見れないのでは退屈でしょうがない。

おまけに走行中にナビで目的場所検索や渋滞情報の確認もできません。

もちろん、いったん停車してATをPレンジに入れれば操作できますが、そんなことしないでしょ?

特に高速道路では路肩に停車とか逆に危険です。

ギャザスのカーナビを走行中に見るにはハーネスキットを使うと簡単です。

ネット通販だと1,000円前後で買えるので安いです。

この記事では

  • 実際に作業した画像付きの様子
  • ハーネスの付ける位置
  • ハーネスを割り込ませる場所
  • カーナビを外すときの注意点
  • パネルに隙間ができたときの応急処置

を紹介します。

ホンダ純正カーナビ(ギャザス)を走行中にテレビが見るにはちょっとした工夫が必要ですよ!

スポンサーリンク

ホンダ純正ナビを走行中にテレビを操作できるようにするには。

ホンダ純正ナビ(ギャザス)を走行中に操作、またはテレビやDVDを見れるようにするにはナビ裏から出ている「パーキング信号線」をカットしてボディアースすればいいです。

僕もいつものようにそのパターンでやろうとしてギャザスを外して裏を見ましたが、「パーキング信号線」がどれかわかりませんでした(-_-;)

スズキ車だと純正ナビが付いていても「若草色」なのですぐにわかるのですが、ギャザスはわかりません。

社外ナビがついていれば専用ハーネスキットなので「若草色」を簡単に特定できます。

スポンサーリンク

ハーネスキットを使わないで配線加工する記事↓

「たぶんこれだろうな…という配線は見つけました。」

サイドブレーキを踏んだり解除したりしてテスターで測定してアースに落ちるのを確認したので、たぶんこの配線をアースに落とせばいいだろうとは思いますが、なにぶんお客さんの新車で納車待ちの車。

ちょっと無理はできませんよね…(-_-;)

 

「たぶん」で配線加工して新品の純正ナビに不具合が出てはシャレになりません。

ナビによってはパーキング信号線だけじゃなく車速信号線でも本当に車が停車している状態か判断するものもあります。

なので、確実に走行中にテレビをみたりナビ操作できるようにしたいならば、「TVキャンセラーキット」を購入して取付けるのがおすすめです。

近くのカー量販店で買うよりもネット通販で取り寄せた方が圧倒的に安いですよ。

カー量販店では売ってなかったり、売っていても8,000円以上したりします。

ネットでは1,000円前後で手に入りますからね。

スポンサーリンク

ギャザズ(ホンダ純正ナビ)取り外し方法【新型N-BOXの場合】

ではさっそく、ギャザスを取り外しましょう!

新型N-BOX(DBA-J3)の場合ですが、ナビ周りのパネルを手前に引っ張って、まずはパネルを外せばナビ取付のビスが見えるのでは?と思いがちですが、N-BOXはナビはパネルごとくっついて外します。

まずナビの下のエアコンのコントロールパネルを外します。

矢印部分に工具が入るように四角い切り欠きがあります。

その部分に僕の場合は爪をひっかけて外しました。手前に引っ張ればコントロールパネルごと外れます。

工具を入れたりすると相手はプラスティックなので必ず傷がつきます。

専用のパネル外しも持っていますが、それでも傷がつくことがあるので最近は爪で外しています。

傷防止のために周りには養生用のテープでプラスティック保護した方がいいですよ!僕は今回しませんでしたが(;^ω^)

 

コントロールパネルは左側から外れます。

右側はちょっと外れにくいですがゆっくりとチカラを手前に引きながらかければ外れます。

御覧のように外れます。

シフトレバーが邪魔であればNレンジの方に下に下げればいいです。

エアコンのコントロールパネルが結構しっかりとはまっているので、自分のほうに力を入れて外すことになります。

勢い余ってシフトレバーにぶつけると傷がつくと思います。

あらかじめシフトレバーは一番下の位置にしていたほうがいいかな。

 

あ、シフトレバーを動かすときはサイドブレーキをかけてブレーキを踏んでね、危ないから。

エアコンのコントロールパネルは赤丸で示したオレンジのピンと白のピンの5つで車両側のパネルの穴にはまっているだけです。

このオレンジのピンがコントロールパネル側に残ってついてくればいいけど、車両側に残る時があります。

こんな感じで車両側に残ったまま、コントロールパネルを取り付けようとするとピンがコロコロと奥に落ちますよ!

ピンを付けないでコントロールパネルをはめても、コントロールパネルと車両側のパネルに隙間できてしまいます。

必ずピンは全部コントロールパネルに付けた状態で取り付けましょう。

スポンサーリンク

ピンが奥に落ちたらどうする?

隙間から見えるところに落ちたのなら手を入れて取れます。

ただ勢いよく奥に落ちると大変ですよ( ;∀;)

 

ちなみに僕は落としました、一個。

ライトで奥の方を覗いて10分くらい探したけど見つからないので、そのままオレンジのピンを真ん中だけ付けないで取り付けましたが、隙間が出てしまいます。

全部のピンを付けないと隙間が出ます。

似たようなピンの在庫が無いか探してみたけど、特殊な形のピンなので見つからず、時間がかかっても探すしかなかったです。

最悪ピンだけ注文することも考えました。

 

で、どこを探せばいいのかですが、焦っていたので写真を撮るのを忘れていました。

上からライトで見ても、手を突っ込んで手探りで探してもそれらしきものがないので、最後の手段!コントロールパネルの下のフロアまでの大きなパネルを外しました。

下のパネルはこの黒いプラスティックの部品(なんていうか忘れた)2つを外し、手前に引けば外れます。

このパネルを外すとコントロールパネルの下がむき出しになるのでどこに落ちたのか丸見えです(^^)v

 

ピンが奥に勢いよく落ちたら最初からこのパネルを外して探した方が早いです!

僕の場合はコントロールパネルの下にある灰皿?小物入れ?の上にピンがありました。ピンが見えなかったのでいろんな場所を手探りで探してやっと見つけました(/・ω・)/

コントロールパネルに隙間ができたら?

コントロールパネルのオレンジのピンを全部つけても車両側のパネルとの間に隙間ができて焦りました。

ちょうどこのあたりに隙間ができました。

少しの隙間じゃなく、中が上から見えるくらいの隙間です。

ちゃんとピンが入っているのにですよ?

いくらコントロールパネルをグッと押し付けても隙間が出るので、ピンを加工しました。

ピンの周りにビニールテープを3回巻いてピンを太く加工です。

これだとビシッと隙間もなくコントロールパネルが取付できました。

もし、コントロールパネルに隙間ができたら試してみてください。

TVキャンセラーキットを割り込ませる

さて、ちょっと話がそれてしまいました(;^ω^)

 

エアコンのコントロールパネルを外したところからですね。

コントロールパネルを外した隙間からナビの下側が覗けます。

赤丸のビス2本を外すとナビを動かすことができて取りはずせますが、ステーもナビと一緒になるので動きが限定されてやりずらいです。

なので赤い四角印のナットも外してステーも取るとナビを動かしやすいです。

ステーがあるとパネルに傷を付ける恐れがあるので外したほうがいいでしょう。

あとはギャザスの裏の配線コネクターから購入した配線キットと同じものを探すだけです。

この画像はナビを上から裏を覗き、配線キットを接続したものです。

ピンク印の1番のコネクターがナビの茶色印の1番に接続されていたので、外してTVキャンセラーキットを割り込ませるだけです。

あとは余った配線をナビの横のビスに接続してアースするだけで完了です。

これで走行中にナビ操作、テレビ視聴できるようになります。簡単でしょ?

スポンサーリンク

ホンダ純正ナビのパーキング解除の配線はどれ?

わざわざTVキャンセラーの配線キットを購入するのもめんどくさいなと思ってギャザスの配線加工してパーキング解除しようと思って、ネットで調べてみました。

まず探すのは純正ナビ裏の3Pカプラーコネクターです。

たいていこの濃いグレーの3Pコネクターにパーキング信号線が入っています。

3Pコネクターとは3本の配線が差し込めるタイプということです。

 

パーキング信号線の配線色は3Pコネクターの中の

  • フリードは水色
  • ステップワゴンはピンク
  • N-ONEはオレンジ

ということまでわかりました。

 

実際に今回の新型N-BOX(DBA-JF3)のギャザスの裏を見てみると色はN-ONEと同じでオレンジ色でした。

右側がオレンジの配線。

もしかしてNシリーズは統一してオレンジ色なのかもしれません。

 

あ、でもひとつ前のN-BOX(DBA-JF1)は3Pコネクターでも赤色でした。

ということはギャザスの型式でパーキング信号線の色も違うのかもしれません。

ま、結局、ホンダ純正ナビ・ギャザスを確実に走行中に操作できるようにしたいならば、通販でTVキャンセラーキットを購入して自分でつけるのが工賃もかからないのでおすすめです。

スポンサーリンク

まとめてみると…

  • ホンダ純正ナビの配線加工はおすすめしない
  • TVキャンセラーキットは通販が安い
  • パーキング信号線は3Pコネクターにある

自分の車だからナビに不具合が生じても構わないというのであれば、自分で配線加工も良い経験になるかも(;^ω^)

まったくおすすめしませんが…

コメント

  1. jubilo1123 より:

    くる蔵様
    やはり、ナビいじる際も、バッテリー端子のマイナス側は外していますか?
    また、外す場合、初期設定のバックアップなど出来ないでしょうか?
    (ホンダ・ステップワゴン 2017年式です。)

    • くる蔵 より:

      jubilo1123様

      コメントありがとうございます。
      コメントあったのに今気づきました、すいませんm(__)m

      回答ですが、ナビいじる時も最悪の事態を想定してお客様のナビの場合はバッテリーのマイナス端子は外しています。

      マイナス端子を外してナビの設定が変わらないようにバックアップ電源装置を設置しています。
      バックアップ電源キットはネットでも販売しているので、持っておくと便利ですよ。

      たぶんコメントされてから時間がたっているのですでに解決したと思いますが…

  2. ウメ より:

    こんにちは。
    納車まちなんですが、搭載の純正ナビは走行中テレビ、ナビ操作不可のままです。
    ディーラーではやってくれません。
    そこで自分でやらざるを得ませんでやり方の記事集めて勉強中ですが、パーキング信号の来てる元々の3ピンカプラーは1本は空きで2本のコードしか使ってないんでしょうか、ならばあと1本はなんでしょうか。
    また市販のキャンセラーキットはナビ側カプラーからアースにつなぐための3本目のコードがでてますが、これはカプラー内部でオレンジ?のパーキング信号端子と接続されてるんでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました