修理

スポンサーリンク
付属品

【自分で交換しよう!】バッテリー交換の6ステップ

「しばらく車を使っていなくて、エンジンがかからない」という経験はありませんか?あまり車を使わない方にとって、これはよくあることです。自分でバッテリーを交換できると、その場ですぐに対処できるかもしれません。今回は、バッテリー交換の手順を詳しく...
付属品

ダウンサスを切ると車検は通らない?車に付けたまま切れる?もう少しだけ下げたい時どうカットする?

ダウンサスを切ると車検に通らない話しを聞いたことはあると思いますが、結論から言うと合格しません。理由はこの後に説明させてもらいます。また、もっと楽にダウンサスカットするために車から外さない状態でカット方法や、左右前後でちょっとだけ差が出てし...
修理

ダウンサス1巻カットダウン量って何センチ?カット方法や乗り心地は変わるの?

ダウンサスを1巻カットすると、車種やダウンサスのメーカーにもよりますが、おおよそ1~2cm車高が下がると思います。ダウンサスをセッティングしただけで2~3cm車高が下がる感覚なので、それ以上シャコタンにしたいならば、サスカットが簡単で安上が...
スポンサーリンク
修理

車の暖房効かない原因は?オーバーヒートの可能性もあるので要チェック!

車の暖房(ヒーター)が効かない原因を突き止めるにはまず、冷却水(クーラント)が減っているか確認してからです。ヒーターは冷却水の熱を利用して暖かい空気を出しています。クーラントが少ないとヒーターが効かないし、オーバーヒートの原因にもなりますよ...
修理

ブレーキパッドは車検時何ミリまでOK?新品の残量や交換費用はどのくらいなのか解説

車検の時にブレーキパッドが何ミリあれば合格という基準はありません。ブレーキが規定の数値以上効けば合格です。なので何ミリかどうかということは関係ありません。だけどディーラーで1.5mmしかパッド残量がないから車検通らないよ!って言われたことあ...
修理

ワゴンR(MC系)のブロアモーター交換【意外に手こずる個所を説明】

型式MC系のワゴンRのブロアモーター(ヒーターモーターともいう)を交換しました。簡単に終わる作業かと思いきや、意外に手こずってしまったのでシェアします。手こずる個所を画像付きで説明していますので作業前に参考にしてみてください。
修理

ワゴンR(スズキ)のロアアーム交換でボルト固着で外れない時の対処法

ワゴンRのロアアーム交換しようとして苦労した経験がある人多いのではないでしょうか?「ロアアーム交換で何で苦労するのか?…」それはロアアームを固定しているボルトが固着して抜けない状態になることが多いからです。この固着の症状結構多いです。そして...
エンジン

車がキュルキュルうるさい!これってベルト?素人でもわかる確認方法

車のエンジンをかけるとキュルキュルとうるさい音がするときありませんか?朝の出勤時とか急いでいるときに鳴り出すとうるさくてしょうがないですよね!信号待ちでキュルキュル恥ずかしくてしょうがない(;・∀・)このキュルキュル異音ってベルトが原因なの...
修理

ブレーキオイルが茶色になる原因は?交換時期は?しないとどうなる?

車検のときに「ブレーキオイル交換はどうしますか?」と言われたことないですか?あなたならブレーキオイル交換します?しませんか?長年車検整備に携わっていると、車検でお金をかけたくないのでブレーキオイル交換をずーっとしない人もいます。ブレーキオイ...
修理

ドライブシャフトブーツ破れ発見!破れるとどうなる?応急処置ある?

車の下回りの修理で意外に多いのがドライブシャフトブーツの破れです。ブーツ交換は工賃も高いし、分割式ブーツだと工賃は安いけど部品代が高い(;・∀・)だからといって破れているのを放置するとさらに症状は悪化して修理代がかさみます。ということでドラ...