カテゴリー:修理

ダウンサスを切ると車検に通らない話しを聞いたことはあると思いますが、結論から言うと合格しません。理由はこの後に説明させてもらいます。

 

また、もっと楽にダウンサスカットするために車から外さない状態でカット方法や、

左右前後でちょっとだけ差が出てしまった時にもう少し下げたいカット方法を解説。

 

この記事の続きを読む

  • ダウンサスを1巻カットすると、車種やダウンサスのメーカーにもよりますが、おおよそ1~2cm車高が下がると思います。

 

ダウンサスをセッティングしただけで2~3cm車高が下がる感覚なので、それ以上シャコタンにしたいならば、サスカットが簡単で安上がりです。

 

この記事ではこんなことをまとめています。

 

  • ダウンサスを1巻きカットしたときのダウン量
  • 基本的なサスカットの方法
  • サスカットしたときの乗り心地

この記事の続きを読む

車の暖房効かない原因は?オーバーヒートの可能性もあるので要チェック!

車の暖房(ヒーター)が効かない原因を突き止めるにはまず、冷却水(クーラント)が減っているか確認してからです。

ヒーターは冷却水の熱を利用して暖かい空気を出しています。

 

 

クーラントが少ないとヒーターが効かないし、オーバーヒートの原因にもなりますよ。まずはクーラントのサブタンクの量を確認しましょう。

 

サブタンクが空であれば、エンジンが冷えてからラジエーターキャップを外してクーラントがラジエーターの上まで入っているかチェック。

 

とりあえず水を適量入れて、キャップを閉めてエンジンを暖気してヒーターが効くか確認。

 

それでヒーターがガンガンに効けばOKですが、クーラントが減るということはどこかしらから漏れていることなので漏れている個所を修理する必要があります。

 

また、冷却水を適量入れたのにヒーターが効かないならば、どこかしらか修理が必要なのでその手順を教えます。

この記事の続きを読む

ブレーキパッドは車検時何ミリまでOK?新品の残量や交換費用はどのくらいなのか解説

車検の時にブレーキパッドが何ミリあれば合格という基準はありません。

 

ブレーキが規定の数値以上効けば合格です。

なので何ミリかどうかということは関係ありません。

 

だけどディーラーで1.5mmしかパッド残量がないから車検通らないよ!って言われたことあるよ?

 

たぶんそれは次回車検時(2年後)までブレーキパッドがもたないので交換したほうがいいよ!ってアドバイスしたんだと思いますよ。

 

え!?そうなの?

 

この記事では新品ブレーキパッドの残量がどのくらいなのか、交換するときの費用についても解説します。

この記事の続きを読む