パンくずリスト
  • ホーム
  • ナビ取付
タグ:ナビ取付
  • 付属品
【DIYなら注意】車のオーディオ交換時バッテリー端子外さないとヤバ!

車のオーディオ交換を始めてやるのであれば、バッテリーのマイナス端子は外したほうがいいです。

 

「はあ?そんなん、めんどくさいわ!!」

「何度もオーディオ交換なんてやってるけど一度も外したことないけど?」

 

あーもう、メッチャあなたの心の闇の声が聞こえてきます(*´з`)

 

なんでバッテリーのマイナス端子を外したほうがいいのか、画像入りで説明しています。

 

ヤバいことになる前に読んでおくのもいいのでは?

この記事の続きを読む

カテゴリー
  • 付属品
ホンダ純正ナビ(ギャザス)を走行中にテレビを見れるようにする方法

カーディーラーで新車購入し純正ナビを取り付けてもらい納車されると、走行中にテレビやナビ操作できないように設定されます。

 

走行中によそ見運転されると危ないので当然ですよね。

 

ただ、助手席や後部座席のおこちゃまはテレビもDVDも見れないのでは退屈でしょうがない。

おまけに走行中にナビで目的場所検索や渋滞情報の確認もできません。

 

もちろん、いったん停車してATをPレンジに入れれば操作できますが、そんなことしないでしょ?

 

特に高速道路では路肩に停車とか逆に危険です。

 

ギャザスのカーナビを走行中に見るにはハーネスキットを使うと簡単です。

 

ネット通販だと1,000円前後で買えるので安いです。

 

この記事では

 

  • 実際に作業した画像付きの様子
  • ハーネスの付ける位置
  • ハーネスを割り込ませる場所
  • カーナビを外すときの注意点
  • パネルに隙間ができたときの応急処置

 

を紹介します。

 

ホンダ純正カーナビ(ギャザス)を走行中にテレビが見るにはちょっとした工夫が必要ですよ!

この記事の続きを読む

カテゴリー
  • 付属品
社外ナビを走行中テレビ見られるようにする配線加工方法【画像付き】

車に社外ナビを設置していたら走行中にテレビ見られるようにしたいなぁ~と思う人多いでしょうね。

 

子供がいれば、ご機嫌斜めでグズった時でもテレビを付ければ機嫌が直ったりすることもあります。

 

ただ運転中に運転者がテレビを見るのは違法です。

 

あくまでも後部座席の人が見るということであれば、この記事は参考になるかと思います。

 

配線加工方法を画像付きで説明しています。

この記事の続きを読む

カテゴリー
  • 付属品
バックカメラが映らない原因はここをチェック!バッテリー交換後は注意

いつもはちゃんと綺麗に写っていたバックカメラの映像がナビ画面に映らない(-_-;)

 

「あちゃ~もう壊れた?マジか…」

 

って凹んでいませんか?

 

もしかしてちょっとしたことでバックカメラが映らなくなっているかもしれませんよ?

 

諦める前に簡単に点検できる方法をまとめているのでやってみましょう。

この記事の続きを読む

カテゴリー